どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
文章を速く書くのが苦手な人って多いですよね!
しかもいざ書こうとすると何から書いていいかわからなくて、気がつくと時間ばかりが過ぎていく。
あなたはそんな経験したことありませんか?
私はあります!
ブログを書くまでは本当文章を速く書くのが苦手でした。
ブログを書き始めてからは少しずつ文章を速く書けるようになりました。
どんなことをして速く書けるようになったか気になりますよね?
文章を速く書くコツ その1
【何を書きたいか考えてから書く!】
今それは当たり前だって思いましたか?
当たり前だと思ってもなかなか行動出来ないんですよね。
とりあえず書き始めたら何か書けるだろうって。
何も考えずに書き始めるのと何を書きたいか考えてから書くのでは、文章の構成を立てる時間がだいぶ変わってきます。
ブログを書く時は型を決めて書くのもオススメです。
私のブログの記事を何度か見ている人は気づいているかもしれませんが、ずっと同じ型で書いています。
- 挨拶から始める
- コンテンツ1を書く
- コンテンツ2を書く
- まとめ
これを決めているだけでだいぶ時間の削減になります。
文章を速く書くコツ その2
【時間を決めてから書く!】
これ本当に大事です。
時間をかけて書く文章はダラダラと長い文章になってしまい、後で訂正することが多くなります。
時間を決めてサクッとかけば時間内に書かないといけないプレッシャーもあり、速く書けます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『文章を速く書くコツ』について書いてみました。
そんなに難しいことは書いてないので、今からでも実践できそうですよね!
『文章を速く書くコツ』は
- 何を書きたいか考えてから書く!
- 時間を決めて書く!
たったこの2つのことを決めて書き始めるだけで、『文章を速く書く』ことができるんです。
ぜひ試してやってみてくださいね!
何を書きたいか決める、そして時間を決めて書く!
ダラダラと書いていたら伝えたいことも伝わらないよね!