どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
新型コロナウイルスが猛威を振るって1年が過ぎています。
これって本当いつまで続くんだろうって思いますよね。
そこで、『備蓄』ってされてますか?
何をどれだけ『備蓄』すれば安心して過ごせるのか。
今回はこの『備蓄』について考えてみましょうか。
【備蓄】ローリングストックって知っていますか?
ローリングストックって聞いたことありますか?
あまり馴染みがない言葉かもしれません。
調べてみたらこんな感じでした。
ローリングストック法
備蓄した食品を定期的に消費し、食べた分だけ買い足していく方法です。日常的に非常食を食べることで常に新しい非常食が備蓄されている状態を保つことができます。国や自治体でも普及に力を入れている注目の非常食の考え方です。
『備蓄』した物って、いつまでも保管できないですもんね。
食べた分だけ買い足す、使った分だけ買い足す方法何です!
決して難しい方法じゃないですよね。
そうなんです、誰でも実践できる!
しかも今日からできる方法なんですよ。
どんなものがローリングストックできるのか?
実際に私がローリングストックしている物を紹介しましょう。
新型コロナ等で外出禁止になっても、ある程度はこの『備蓄』で過ごせるくらいは確保しています。
食べては買い足す、使っては買い足すのがローリングストックです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ローリングストックって言葉だけ聞いても想像つかなかったかもしれませんが、わかるととても簡単なことなんですよね。
誰でも少しは『備蓄』をしていると思います。
その『備蓄』をずっと棚の中に入れたままにするのではなく、普通に消費していく。
賞味期限が近いもの、古い物から使っていく。
そして何度も書いていますが、食べては買い足す、使っては買い足すだけ。
あなたも今日からローリングストックできますね!
子どものオムツの消費は早いからね
余裕を持って『備蓄』して、買い足そう