どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
ふとテレビを見ていて疑問に思ったことを調べてみました。
あなたも同じ疑問を抱いたことはありませんか?
『〇〇大出身』と『〇〇大卒』の違いについて
こんな疑問を持ったことはないですか?
『〇〇大出身』と言ったり、『〇〇大卒』と言ったりしている。
この違いはなんだろうか?
この『〇〇大出身』に関しては卒業はしていないが 在籍していた過去があるということ。
簡単に言うと【中退】していますが、在籍はしていましたよってこと。
『〇〇大卒』は4年制大学を卒業していますっていうこと。
大学を卒業していても『出身』って言う人もいるので、必ずこれが当てはまるかと言われれば微妙ですけどね。
『出身』の場合、最終学歴が変わってくる人もいる!
【中退】をしている場合最終学歴は一つ前の学歴、もしくは【中退】した後に編入した学校を卒業した学歴になります。
『〇〇大学中退』であれば『〇〇高等学校卒業』となり、【高卒】が最終学歴となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この疑問が解決した時はなんかスッキリしました!
そんなに目にしないですけどね。
今後の会話の中で『〇〇大学出身です』って言っていたら、『中退しているのかな?』って気になってしまうかもしれない。
大学を中退している人には朗報かもしれない。
『〇〇大出身』って言えますもんね!
これ気になってたんだよね!
言葉って面白いね!