どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
テレビを見た時に『あれ、この人ピンなのにコンビ名のままだよね!』っていう芸人を見かけますよね?
疑問に思ったことないですか?
ピンになってもコンビ名を変えない芸人たち
1992年に相方の中島さんと「カンニング」を結成し、渡辺プロダクションに所属。
その後にサンミュージックに移籍。
2004年に相方の中島さんが白血病になり入院。
復帰した時に備えて竹山さんはピンで活動を続けた。
しかし、2006年12月に相方の中島さんが療養中死去。
その後も解散することなく「カンニング」のまま活動をする。
なぜか探偵ナイトスクープとタモリ倶楽部では本名で活動している。
ビビる大木
1995年に相方の大内さんと「ビビる」を結成。
2002年に相方の大内さんが芸能界の表舞台から引退を表明。
しかし、大木さんは「ビビる」のままだった。
大木さんは『ビビると言うユニットから一人抜けただけ』と言っている。
桜 稲垣早希
2007年に同期生の増田さんとコンビ「桜」を結成。
エヴァ芸人として、アスカのコスプレをしている。
2009年に相方の増田さんが引退したためピン芸人となる。
2019年2月に一般男性と結婚。
まだまだ探したら居そうですよね!
なぜ、ピン芸人になっても解散せずコンビ名を残したまま活動しているのか?
そこには【コンビ愛】があったからだ!
どうしてピン芸人になってもコンビ名を残したまま活動しているのか?
考察ですが、これは【コンビ愛】があるからだと思います!
カンニング竹山さんの場合は病で相方を亡くしています。
嫌でピンになったわけではないということ。
ビビる大木さんも、桜の稲垣早希さんも【コンビ愛】があるからこそ、コンビ名を引き続き使って活動しているのです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
【コンビ愛】素敵ですよね!
同じ時期、同じタイミングで出会いコンビを結成する。
ずっと長く続くコンビもいれば、結成と解散を繰り返す芸人もいます。
まるで恋愛みたいじゃないですか!!
愛があるって素敵やん!
コンビも長く続けば家族みたいなもんだもんね