どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
どうしても欲しい商品が何故か欲しくない商品と一緒にセットになっていたら、あなたならどうしますか?
欲しい商品の値段だったら買うでしょう。
しかし、欲しくない商品の値段も一緒に含まれていたら、買わないですよね?
え?それでも買ってしまうって?
他のお店を探そうよ。
【驚愕】抱き合わせ販売 → ドラゴンクエストとかね!
抱き合わせ商法(だきあわせしょうほう、英: tying)とは、本来の商品・サービス(主たる商品)とは別の商品・サービス(従たる商品)をセットで販売する方法・手法の総称である。抱き合わせ販売ともいう。
今もたまに見かけないですかね、抱き合わせで売っている商品を。
どうしても欲しい商品があったら悩んだ挙句買ってしまうことがあるかもしれない。
以前お米が品薄になった時期があって、日本米とタイ米をセットで販売するお米屋さんもありましたね!
子どもたちを泣かせたのはこの事件!
不当な抱き合わせ販売の例
ドラゴンクエストシリーズが新発売の時期に、品薄で入手しにくいことを利用してIII・IVと、他の不人気なゲームソフトとを抱き合わせて販売した事例(藤田屋事件)
なけなしのお金を握りしめてゲーム屋さんに行ったのに、何故か抱き合わせ販売をされている。
泣く泣く家路に着いた子どももいただろう。
当時はネットも無く、ヤフオクやメルカリなんかもない時代。
簡単にネットで売ったりできなかったですからね。
そもそもネットがない時代なので情報も少ない。
苦労した子どもたちは大勢いたと思います。
今じゃ独占禁止法に触れてしまう!
しかしですよ、今ではこの抱き合わせ販売をしてしまうと独占禁止法に触れてしまう!
「いやいや、普通に抱き合わせ販売見ますよ!」
それはセット販売として暗黙に売っているのかもしれない。
年始によくあるお楽しみ袋はどうなんだろう?
最近は中身が見えている物が多いので、事前に買うか買わないか判断はできますけどね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これ、私のリアルタイムの世代の話なんですよ!
当時はそんなにお金持って無かった(小学生ですからね)ので、頻繁に抱き合わせ販売を見ることは無かったですけど。
中古になって買いやすくなったファミコンを片っ端から買っていたタイプです。
でも本当、今もセット販売とか普通にありますよね?
その辺はどうなんでしょう?
やっぱ欲しいものがあったら買っちゃうかも
お金があればの話だけどね