どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
あなたは今の仕事に満足していますか?
「満足していたら愚痴なんかこぼさないよ!」
では、なぜ満足していないのに続けているのでしょうか?
なぜ人は満足していない仕事を続けてしまうのか?
今している仕事に満足していないと答えたあなたに質問です。
その仕事の面接を受けたのは誰ですか?
えぇ、もちろん『あなた』ですよね!
では、その仕事を選んだのは誰ですか?
もちろん『あなた』ですよね!!
そうなんです、年齢制限や資格・学歴などで選べられない仕事もありますが、こだわらなければたくさん仕事はあります。
その仕事の中から『あなた』自身が選び、今もなお続けているというのは満足しているからではないのですか?
おかしいですね?
なぜ満足していないのに今の仕事を続けているのか?
- 仕事も人間関係も落ち着いてきたので今更転職するのが嫌
- 年齢が高いので転職しても職種が限られる
- 辞めてしまうと次の仕事があるか不安
その仕事を決めた当初、面接した当初は明るい部分しか見えません。
休みが多い、福利厚生がしっかりしているなどですよね。
しかし、実際働いてみると何か違う。
その違和感を感じ始めるのが試用期間も過ぎた半年ぐらい。
これは気のせいだと感じて頑張るのが1年くらい。
やっぱり自分に合わないかなとなるのが2年。
でもこれで辞めても良いところはないかなってズルズルと。
自分の人生を自分で決める
自分で働くと決めたってことは、自分で辞めるって決めることもできます。
「お世話になっているんだから自分の都合で辞めるなんて!」
そもそも、嫌々仕事される方が会社としては迷惑ですよ。
それなら本気で仕事に取り組んでくれる新しい人を採用した方が、良い空気が流れて会社も活性化します。
しかし、いきなり辞めると言えば全力で止めにかかります。
自分なりに『こうしたい、こうしてほしい』という提案をしっかり考え伝えます。
改善できることなのかどうか。
それが今の会社では難しい、将来的にも無理だとわかれば会社側も納得するでしょう。
一度きりの人生ですからね。
自分に正直に。
家族ともよく話あうのも大事です。
残業が多い、給料が安いなど入社当時は目をつむることが出来ても結婚や出産などの環境の変化で目をつむることが出来ないことも出てきます。
またこの話かってなりますが、この世は無常ですからね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
満足して仕事をしている人ってどれくらいいるんでしょうかね。
今の仕事が楽しくてしょうがないって人は最高ですよね!!
「理想を追い求め過ぎても現実は厳しいんだ!」
別に理想ではなく、残業が多い会社だったら残業が少ない会社に行けばいい。
給料が安すぎると思えば、多少しんどくても給料の高い会社に行けばいい。
『あなた』の人生だ、『あなた』が選択すればいい!!!
さぁ、人生を楽しもうじゃないか!
我慢もここで終わりにしよう