どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
ミニマリストの方もそうでない方も、この言葉って普段から使ってないですか?
そう、『断捨離』です。
この言葉、むやみやたらに使わない方がいいかもしれません。
では何で使わない方がいいのでしょうか?
『断捨離』の使い方に注意
世間ではモノを減らすときに『断捨離』という言葉を使いがちですよね。
しかしですよ、この『断捨離』という言葉、実は商標登録されていたの知っていましたか?
考案者はやましたひでこさんです。
断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこ(山下英子)の著書において発表された。「断捨離[1]」「クラターコンサルタント[2]」は山下英子の登録商標である。
ただ、個人的な断捨離体験を言ったりするのは大丈夫なようです。
商用目的、営業目的で使用するのは著作権侵害に該当するようです。
心配な方は言い方を変えた方がいいかもしれないですね。
人気番組『ナカイの窓』の番組終了にも影響?
こちらは商用目的で使用してしまった例です。
このせいで番組が終了したのかは定かではないですが、少なからず影響はあったと思います。
事前に商標登録されていたのか調べていないのが悪いと思います。
商用目的で他にもトラブルになった案件はありそうですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分の知らない間に著作権侵害していたなんて、シャレにならないですよね。
しかしですよ、ネットで「断捨離」って検索するといっぱい出てきます。
どこまでが商用目的か、営業目的か判断するのは難しいところ。
不安だったら使わないのが良いです。
Youtuberの方で動画を削除した人もいるみたいですし。
普段の生活でこの言葉使っているもんね
自分の体験などは良いみたい