どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
何だかやる気が起きないなって日もありますよね。
以前やる気に関しては記事を書いてみました。
やる気が出ない日もとりあえずやらないと前に進まない。
ですが、何も行動しないで結果だけ望んでしまうってことありませんか?
蛇口をひねらないと、水は出てこない
どんなに喉が乾いていても、蛇口をひねらないと水って出てこないですよね?
「誰かに頼んで水を持ってくればいい。」
では、誰も居ない場合はどうすればいいですか?
結局は自分で蛇口をひねらないと、水は出てこない。
何が言いたいのか?
頭の中で願っているだけではなく、自分で行動しないと結果は得られないということ。
やる気がなくても少しでもいいからやってみる。
それで失敗したとしても、何もやらなかったら何も得ることがない。
実行しない計画ほど、価値のないものはないですもんね。
何が何でもやり始める
今でこそブログの更新は毎日じゃないですが、ブログ開始当初は何が何でもやり始める、何が何でも書き始めるスタンスで書いていました。
1日1記事ではありますが、コツコツ書いて200日で200記事達成していました。
体調が悪いとき、とてつもなく忙しい日もありましたがひたすら書く日々。
当時何がそうさせていたかというと、書かないと止まってしまうという不安。
実際、ブログの更新を辞めてしまう同期のブロガーがたくさんいました。
せっかく書き始めたんだから辞めたくない。
今は途中休憩があっても気楽に書けるようになり、気持ちも楽になりましたね。
200日で200記事書いた時は、「自分でもやればできる」という自信につながりました。
結局はこの「自分でもやればできる」という自信が欲しくて書き続けていたのかもしれないです。
資格の勉強もそうですが、気分が乗る乗らない関係なく何が何でもやり始める環境をしっかりと構築することが大事ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今思っても本当止まらずに200記事よく書けたなって、自分で自分を褒めてあげたくなります。
それくらいのことでってなりますよね?
実際やってみてください。
200日連続で記事を作成するということを。
仕事、家事・育児、プライベート、体調不良etc。
200日もあれば様々な要因があり「今日ぐらい休もうか」って気持ちになることがあります。
ですが、『蛇口をひねらないと、水が流れてこない』ように、自分が行動しない限り何も始まらないですからね。
ときには何が何でもやり始めるという気持ちで行動してみてください。
ストイックになることもたまには必要かな
ほどほどが一番だけどね