どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
日曜日、サザエさんが終わると何故か憂鬱な気分になる。
何故だろうか?
それは月曜日が近づいているから!
月曜日の事を考えると憂鬱になる人は、今の仕事が合ってない・もしくは環境が合ってなかったりします。
「月曜日が終わっても次の日は火曜日、まだ週の始まりじゃないか!」
一週間はとても長く、考えるだけで億劫になる。
何か対処法はないのか考えました。
サザエさん症候群とは?
サザエさん症候群、またの名をサザエさんシンドロームと言います。
サザエさん症候群(サザエさんしょうこうぐん)とは、日曜日の夕方から深夜、「翌日(月曜日)からまた通学・仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の、日本における俗称である。
いわゆるブルーマンデー症候群ですよね。
月曜日が嫌で仕事や学校に行きたくない。
考えるだけで憂鬱になり、精神的にしんどくなってしまう。
ではなぜ【サザエさん症候群】にはサザエさんの名前がついているのでしょうか?
それは、日曜日の夕方と言えばサザエさんだから!
サザエさんは2019年で放送50周年を迎える長寿アニメ番組です。
日曜日の18時30分は家族揃ってお茶の間でサザエさんを見るという家庭も多いのではないですか?
わたしの家族も大体はサザエさんを見ています。
子供の頃からサザエさんを見て育ってきてますからね!
あなたもそうじゃないですか?
そうなんです、日曜日の夕方と言えばサザエさんという代名詞になっているからですよ!
そのサザエさんが終わる頃には明日のことが頭をよぎる。
明日のことを考えると憂鬱になる。
それが一緒になって『サザエさんが終わると憂鬱になる』という風に考えられます。
ちなみにサザエさんのタマの声優さんが気になった人はこちらをチェック!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
【サザエさん症候群】、なりたくないですよね!
ならない為には
- 仕事、学校を楽しい場にする
- 仕事、学校以外に『居場所』を見つける
『居場所』がなければ自分で作ればいいんです!
憂鬱だったら辞めればいいって声が出てきそうですが、簡単に辞めれない事情もあるでしょう。
何か楽しいことを探す。
憂鬱をかき消すくらいの楽しいことを趣味や特技として頑張ればいいんです。
人生楽しみましょう!
自分の居場所を見つけて人生を楽しもう!
仕事だけがすべてじゃないよ