どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
今週の金曜日、2019年4月12日にうちに赤ちゃんは生後100日を迎えました。
そして本日、お宮参りに行って来ました!
神社っていつ行ってもよいですね。
あの神聖な感じ、澄んだ空気。
非現実な感じが好きです。
お宮参りに行く
お宮参りとは、その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う意味のある行事のこと。他に「初宮詣(はつみやもうで)」「初宮参り」「産土参り(うぶすなまいり)」と呼ばれる場合もあります。
本日お宮参りに行きました!
「お宮参りって生後1ヶ月のときに行くんじゃないの?」
本来は生後1ヶ月頃の都合の良い日、そして母子ともに健康な状態のときが望ましいようですが、生後1年以内であれば良いみたいです。
なので生後100日のお食い初めに合わせてお宮参りに行きました。
朝早くに神社に行ったので参拝者はわたしたち家族のみ。
お宮参りの祈祷申込書に必要事項を記入すると、すぐに境内へ案内されました。
うちの赤ちゃんは一度も泣くことなく、わたしの膝の上で大人しく座って祝詞を聞いていました。
家族の名前、赤ちゃんの名前を読んでくれたときは感慨深くなりましたね。
ただ健やかで元気に成長していって欲しいです!
お食い初め
帰ってからお食い初めをしました。
お食い初めを始めるのに順番やしきたりがあるのって知っていました?
ネットで調べるまでわからなかったです。
困ったときは誰かがすでに解決しているかもしれないと思い、すぐに調べます。
宅配でお食い初めのセットを頼み、家族で行いました。
まだ歯も生えてませんし、食べさせる真似をしました。
一生食べ物に困らないように、願いを込めて。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
産まれてからなんとか無事に儀式を行えています。
こちらは【命名式】の記事です。
次は端午の節句ですね!
兜が欲しいのですが、結構しますよね。
そう!結構するのです。
でも欲しいですよね。
無事にお宮参りに行けてよかった!
健やかに元気に育って欲しいね