どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
ブロガーの方ならわかるかもしれない。
「あれ?あの人ブログ更新してない!」
長くブログを続けていると最近あの人ブログ更新してないってのがわかってきます。
理由は色々あるでしょう。
今回はこの『続ける事』について考えてみましょう。
あれ?最近ブログ更新してないよね?
今日現在でわたしはブログを始めてから連続投稿212日が経過しています。
だいたい毎日同じ時間帯にブログを書き、同じ時間帯にブログを投稿しています。
もっとスラスラ書けてサクッと予約投稿ができればもっとスムースな流れでブログが書けるんだろうけど、まだまだその域に達してません。
平日仕事、帰って子育て、からのブログです。
好きで書いているので全然苦にはなりません。
むしろ書かない事の方が何か気持ち悪いくらいです。
はてなスター
はてなブログには『はてなスター』という機能があり、見てくれた方がツイッターの『いいね』のように押してくれます。
たまに昔書いた記事の『はてなスター』を辿って押してくれた方のブログを見ます。
すると、結構の数のブログが更新が止まっている事に気がつきました。
日にちが飛び飛びのブログはよくあります。
ですが、完全にある日を境に更新が止まっている!
どうしてブログ更新が止まってしまうのか?
考えてみました
- ブログで稼ごうと思ったけど思うほど稼げないので辞めた
- 仕事が忙しくなりブログを書く時間が確保できなくなった
- 独り身だった人が彼氏(彼女)ができ、時間をそっちに優先するようになった
- 内緒にしていたブログがバレた
- 根本的に書くネタが尽きた
- 読者が増えず、書いても楽しくなくなった
- ブログを書くと他の事ができなくなる(時間が取られる)ので辞めた
- 他にしたい事が見つかった
ちょっと考えただけでもこれだけ出てきました。
完全に辞めた人はブログごと削除しています。
しかしブログが残っている事を考えると、また復活して更新する可能性はあります。
ぜひ復活してほしいですよね!
楽しみにしていたブログもありますし。
続けるという事
ブログにせよ何にせよ、続ける事って難しいですよね?
物事を辞めるとき
- いくらやっても成果が出なかった
- 自分にあってなかった
- 続ける事による金銭的負担がしんどくなった
- 興味(楽しくない・面白くない)がなくなった
- 環境の変化
一世を風靡したブロガーも続けている人はほんのわずか。
有名なイケハヤさんでさえ、ブログはスタッフに任せて今はYouTubeとメルマガを本腰にしています。
一つの事を続けるのって簡単そうですがとても難しい事です。
わたしも色々やっては辞めるの繰り返しでした。
そろばん、野球、バンド。
目に見える成果は努力の末手に入れるもの、そしてそう簡単には成果が出ないのはわかってました。
でも、当時のわたしは「何ですぐに成果が出ないのか?」と気持ちがモヤモヤしていたのを覚えています。
色々な経験をした後でブログを書き始めたのは昨年の9月。
なので成果が出なくても全然焦ってないですし、むしろ日々記事が増えていくのを楽しんで書いています。
こうゆう記事を書いていると、またバンドの解散の事が頭の中に出てきました。
あらゆる事情で続ける事ができなくなったので解散するわけですもんね。
スポーツの世界は年齢が若くて才能がある選手が重宝されます。
音楽や絵画などの芸術の世界は芽が出るまでに時間がかかる事があります。
その芽が出るまで続けていけるかどうか。
やる気と根気、そしてチャンスを掴めるかどうかも関係してきますね。
そして、わたしが思うに続けるコツは『続けたその先に何が待っているか!』を明確にイメージできているかも大事な気がします。
わたしがブログを続けているのは
- 書くのが楽しい
- 見てくれる人がいる
- 少なくとも副収入に繋がっている
などがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
同期のブロガーさんが更新止まってるのを見て、ふとこの記事を書こうと思いました。
書くネタが無いと嘆いている人は、こうゆう短かな事を記事にしてみるのも良いと思います。
ブログを更新しなくなった理由は色々あるでしょう。
色々あるでしょうが、寂しいですよね正直。
またいつか復活する事を願っています。
更新が飛び飛びになってもブログは続けたいですね!
ずっと続けるって難しいけどね