どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
職場を思い浮かべてください。
- あなたの机の上は片付いていますか?
- それとも散らかっていますか?
散らかっていても何処に何があるか把握しているので大丈夫な人もいます!
机が散らかっている人は、机の中も散らかっていますし、デスクトップ上のアイコンも整理できていない傾向があるようです。
これから話す内容を聞くと、少しは片付けたくなるかもです。
机の上が散らかっている人は頭の整理もできていない
「たしかここにプリントがあったはず…」
上司からあの件についてどうなったと聞かれたとき、すぐさまプリントを提出できたらスマートですよね!
プリントが何処にいったかわからなくなっても、すぐにパソコンから印刷できたらスマート。
しかし現実問題プリントが何処にいったかもわからず、デスクトップの中のファイルも何処にあるのかわからず。
そしてまたちゃんと整理しとけと怒られる。
そんな経験ないですか?
わたしはしょっちゅうありましたよ!
ちゃんとある場所に置いておいて把握していたつもりなのに無い。
誰かが移動させたのでは?なんて考えてしまうことも。
いつの間にかに違うところに挟まってしまってたりするんですよね!
それって、実は頭の中が整理できていないから散らかってしまうんです。
ではどうすればいいのか?
机の上編
まずは頭の中を整理する為にプリントはファイルごとにまとめる、もしくは用事ごとにクリアフィルに入れる。
ノートに締め切りがある案件を書いてしっかり把握する。
忘れやすい人は、ToDoリストなどを書いて机に貼る。
重要な案件から用事を済ませていく。
大事なのが、いつか使うかもしれないと思ってとりあえず置いてある物を思い切って処分することです。
パソコン編
まずはデスクトップ上のアイコンを半分以上無くすと決めます。
全部必要であればきちんとファイルごとにまとめる。
まとめようとすると大抵重複した物があることに気づきます。
古いもの、これもう使わないだろうと思うものはどんどん削除する。
デスクトップ上のアイコンが半分以下になったときのスッキリした気持ちを大事にする。
時間が無いから片付けられないのではなくて、片付けないから時間が無いのだ
よく時間が無いから片付ける暇がないって言いますよね?
これは実際は片付けてないから(探すのに手間取って)時間が無くなるんですよね。
仕事の効率が悪い人は、1日の何処かで何か物を探しています。
その物を探す時間がなくなれば他の作業に時間が使えます。
こうなればサクッと定時で上がれる日も増えていきますね!
早く帰って家族サービスをしよう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
机の上、机の中、そしてパソコンのデスクトップ上はあなたの頭の中なのです。
机の上が散らかっているのを平気にしているということは、他人に『今頭の中が整理できていません』と言っているようなもの。
こう考えると、ちょっと嫌ですよね。
机の上が綺麗だと、頭の中も整理できている。
また考えすぎかもしれませんが、私生活もスマートなんじゃないかと。
遅刻もしない、家族に優しい。
机の上=頭の中=あなた自身。
これ、成り立つんじゃないですかね?
机やデスクトップ上を整理したら、仕事もスムーズになった!
いらない物はどんどん捨ててみよう