どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
コミュニケーションで悩んでいることってありますか?
よくある悩み
- 会話が続かない
- 相手に覚えてもらえない
- 人の目を見て話せない
人によって悩みは違いますが、会話が続かないというのが多いんじゃないですかね?
ツイッターでは『天性の人たらし』として活動しています。
活動というか一度言われたことがあるので、肩書きにしているだけなんですけどね。
過去に何百人も面接した経験、飛び込み営業で何百人もあった経験から少しはアドバイスできるかもしれません。
よくあるコミュニケーションの悩み
その1、会話が続かない
目の前の相手と会話が続かなくて相談されたことは何回もあります。
よく言っているのは、まず目の前の相手に興味を持つこと。
これが一番大事です。
興味が持てればそこから相手の会話から自分に当てはまることはないか、「フック」の言葉を一生懸命聞き出します。
「フック」になる言葉
- 出身地
- 過去にやっていたクラブ活動
- 好きなスポーツ
- 好き・嫌いな食べ物
これだけで30分は何も用意しなくても喋れます。
その2、相手に覚えてもらえない
異業種交流会や勉強会でせっかく名刺交換をしたのに、顔や名前を覚えてもらえないのは悲しいですよね?
名刺に顔写真を載せれば覚えてもらえる率は増えますが、会社によっては出来ないところが多いです。
ではどうすればいいのか?
簡単です!
『帰り際に握手をして別れればいい』のです。
こちらは過去に記事にしているので是非見てみてください。
その3、人の目を見て話せない
これ多いです!
面接をしていて思ったのが、目を見て話せない人が多いなって。
自分から面接に来たのに、チャンスを自分から潰しているようなものです。
どれだけ素敵な職歴があっても【今】目の前で繰り広げられている面接をしている人の目を見て話さないのは、発言に嘘・偽りがあるのではないかと印象を受けるのです。
これは本当にもったいないことです。
逆に言うと、まったく自慢する職歴もなくてもしっかり目を見てハキハキと喋れば面接官には好印象が残ります。
目を見て話すのが苦手な人に良い方法があります。
それは『相手の眉間』を見て話すのです。
これだけで相手はちゃんと目を見て話しているなってなります。
人に会う回数を増やす
コミュニケーションが苦手な人で圧倒的に多いのが人に会う回数が少ないことです。
人見知り、引きこもりの方とも仕事柄よく会うのですがコミュニケーションを取るのが苦手なので、できるだけ人に会おうとしません。
人に会おうとしないので、ますますコミュニケーションが苦手になります。
堂々巡りですよね。
まずは気の知れた人で良いので会う回数を増やす。
結婚して主婦になり家事や育児で自宅に引きこもると人に会うのが面倒になりやすいです。
人に会う、今度記事にしようと思いますが自宅以外の自分の居場所作りを上手く活用して、コミュニケーションの苦手意識を克服しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
『天性の人たらし』としてツイッターではフォロワーさんも初対面の人もバンバン絡んでいます。
なぜ話したこともない人にも気軽に絡めるのか?
簡単に言うと「何も考えていないから」です。
「初めて絡むのに失礼になったらどうしよう」なんて思っていたら絡めません。
そして、相手もそこまで思ってないです。
わたしも知らない人から絡んでほしいです。
失敗したら失敗したで学ぶことがあります。
次はこうゆう絡み方は止めようって。
何も行動しなければ、何も得ることはないですからね。
あなたも悩むことなく、話しかけてみてください。
『天性の人たらし』として方法を伝えるよ!
恥ずかしいのは最初だけ。