どうも、51(コーイチ)です。
あなたの癖って何ですか?
自覚している癖もあれば、無意識にしている癖もあります。
「クセがすごい!」とは千鳥のノブさんのセリフで有名ですよね!
あなたのその癖、直した方がよいかもしれません。
その1、「欠点を指摘されると怒る」
「欠点を指摘されると怒る」人っていますよね?
それもれっきとした癖です。
スイッチが入った!とも言いますよね?
スイッチも癖の一種でしょう。
これをただの短気だと思う人もいるでしょう。
「自分は短気なのかな?」って。
この「欠点を指摘されると怒る」癖に気づくかどうかなのです。
気づいてしまえば改善できます。
この癖が発動したとき、冷静になって客観的に自分を見つめます。
今自分は怒っているんだなって。
なぜ「欠点を指摘されると怒る」のか考えます。
- 過去に恥ずかしい思いをした
- 人格否定されているように感じる
相手は過去を知らないし、人格否定もしていない。
冷静になって言われたことを理解すれば、怒り出すことも無くなります。
その2、「人の話を聞くときに目を見ない」
「人の話を聞くときに目を見ない」人もいますよね。
スマホいじりながら聞いている姿を見ると、話すのも嫌になります。
本人は真剣に聞いているつもりでも、喋っている相手は「もういい!」ってなります。
心当たりはないですか?
聞くのは耳なので、別に目を見なくてもいいじゃない。
そう言う人いるんですよ。
まず自分がされたらどうかを考えます。
普通に嫌ですよね?
逆も然りで、まったく聞く気がなくても目を見て聞いていたら真剣に聞いているように見えます。
人の話を聞くときは気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
癖って自分ではわかりにくいところがあります。
もし誰かに「あなたって◯◯の傾向がある」とか、「いつも◯◯している」と指摘され自覚がなかったら喜びましょう。
いやいや、普通怒るでしょう!って?
癖を指摘してくれるのは『あなた』に改善して欲しいから。
別に『あなた』に興味がなければ指摘はしてくれません。
指摘すると怒り出すかもしれないから、あえて言わないのです。
なので、指摘してくれる人を大切にしましょう。
な、何か変な癖があれば指摘してください!
指摘してくれる人は貴重な存在。