どうも、51(コーイチ)です。
ひらがなでも漢字でも何度か書いているうちに「あれ?」ってときないですか?
それって『ゲシュタルト崩壊』をしています。
別にそうなったからって異常でもないですし、心配することはないんですけどね。
なんか、不思議な感覚に陥りますよね?
『ゲシュタルト崩壊』ってわかりますか?
『ゲシュタルト崩壊』ってわかりますか?
ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。 全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われてしまい、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られているが、聴覚や皮膚感覚においても生じうる。
なんか響きカッコイイですよね?
「今めっちゃゲシュタルト崩壊してる!」とか言うと、中二病って言われそうです。
学生の頃、響きがカッコいいので使っていたのを覚えています。
「ぬ」って文字をひたすら書いてみてください!
ノートに「ぬ」って文字をひたすら書いてみてください。
そう、ひたすらです。
そのうちに「あれ?こんな字だったっけ?」ってなります。
こんなに簡単に『ゲシュタルト崩壊』って起こるのです。
別に不思議なことではありません。
うちには赤ちゃんがいますが、ひらがなを覚える為に練習するとき、何度も書いてこの『ゲシュタルト崩壊』にならないか心配です。
まぁ、なったところですぐに治まるでしょうけどね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初めてこの『ゲシュタルト崩壊』の現象になったときは、少し焦りますよね。
何度も書いているはずなのに、なんでおかしくなるのでろうって。
これって別にひらがなに限ったことではなく、カタカナや漢字でも起こります。
自分の名前のふりがなを書くときに「あれ?」ってなるかもしれません。
何度も書いて『ゲシュタルト崩壊』してるときってあるよね!
誰にでも起きるし、不思議なことではないぜ。