どうも、51(コーイチ)です。
仕事をもらったとき、まずは締め切りを設定します。
あなたは締め切りギリギリまで延ばしますか?
それとも、早く終わらせて次の段階に進みますか?
これ、結構ギリギリになってしまうんですよ!
ではどうしたらいいのでしょうか?
完璧を目指すより、ます終わらせろ!
この『完璧を目指すより、ます終わらせろ!』という言葉を聞いたことありますか?
フェイスブックという名前は聞いたことあると思います。
フェイスブックのCEOで会長のマーク・ザッカーバーグが言ったとされる言葉です。
マーク・エリオット・ザッカーバーグ(Mark Elliot Zuckerberg、1984年5月14日 - )は、アメリカ合衆国のプログラマ、実業家。Facebookの共同創業者兼会長兼CEO。
ハーバード大学在籍中にソーシャル・ネットワーキング・サービスサイト「Facebook」を立ち上げた[注釈 1]。2010年のTime誌「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。
言葉を聞いて「そうなんだ!」ってなっている場合じゃないですよ。
この【名言】は実践して初めて意味を成します!
仕事を例にしてみましょう!
これは例です。
月曜日、上司から土曜日の15時までに『Aの書類』を仕上げろと言われました。
あなたはどうしますか?
①、言われたとおりに土曜日の15時に間に合うように仕上げる。他の案件もあるので『Aの書類』は重要とは思わず後回しにする。
②、土曜日の15時までにとは言われたが、上司の手直しもあると思い早急に終わらせる。頑張った甲斐もあり、水曜日には書類が完成し、上司に報告した。
どちらも締め切りには間に合っています。
①の場合はギリギリに提出すると上司の手直しが出来ない。
手直ししたいのなら早めに提出してくれと言って欲しいと思う。
しかし、仕事ではそこは暗黙の了解なのだ。
まさに『完璧を目指すより、まず終わらせろ!』というわけです。
②を選んだら、よくわかってるじゃないかと思われるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この書いているブログもそうですね。
とりあえず毎日更新できるように終わらせる。
そして、追記など気になるところを手直ししていく。
完璧を求めすぎるとドツボにはまってアップできなくなります。
この『完璧を目指すより、まず終わらせろ!』を駆使すれば、いろんなことに応用できそうです。
・まず片付けを終わらせる
・まず掃除を終わらせる
・まず宿題を終わらせる
なんでもまず終わらせてみましょう。
気持ちスッキリします。
何事も『完璧を目指すより、まず終わらせろ!』だね!
これが日常で出来ると、いろんなことが終わらせる。