どうも、51(コーイチ)です。
先日購入した車の納車日を迎えました。
中古車ですが人生で初めて車を買ったのです!
そこには幼馴染が店員をしてたのです。
後で店長だったと知ります。
詳しくはこちらの記事を見てください。
【交通安全祈願】車を買ったら車のおはらい!
納車したその足で地元の某神社に行きました。
そこは交通安全で有名な神社。
全国有数の交通安全祈願の神社として各方面からドライバーさんが来るみたいです。
何度か行ったことはありますが、【交通安全祈願】は初めて。
事前に用意していた玉串料を持って、受付に並びました。
その日は丁度厄除け祈願の方もたくさん居て少し待つことに。
社屋でお待ちくださいと、初めて神社の中に入りました。
現実離れした、何か神聖な場所で安堵な気持ちになりました。
祈祷のはじまり
社殿に入り祈祷が行われました。
名前を言われ、住所や車のナンバーや車種などを言います。
大麻(おおぬさ)で清めてもらい、最後にお守りなどをもらいました。
それから境内(車祓所)まで行って車のおはらいをしてもらいました。
ボンネットからドアというドアを全部開けて、おはらいがはじまります。
一通りおはらいをしてもらい、無事に終わりました。
祈祷だけでも守られている感じはありますが、目の前で買ったばかりの車のおはらいをしてもらうと、なんだか無敵になった感じがします。
もちろん、これにおごらず安全運転は心がけます。
生後1ヶ月のうちの子も乗りますからね。
カッコいいチャイルドシートも買いました。
6歳までは使うんですよねチャイルドシート。
7歳まで使えるカッコいいやつです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
昔から神社に行くのは好きです。
何かあれば神社に行ってお祈りをしてます。
うちの子が妊娠する前、妊娠中、産まれた後などしょっちゅう行ってます。
『果報は寝て待て』と言いますが、いろんなことをやりつくした後は神頼みっていうのが日常になっています。
だから、ツイていることが多いのかもしれません。
子どもの頃から身近に神社(氏神様)があったからかもしれないです。
お祭も好きですからね。
お祭はだいたい神社の周りでやりますし。
無事に車のおはらいを終えたので、快適な生活を楽しみます。
車のおはらいをしてもらったので安心だ!
田舎は車は必需品だからね。