どうも、51(コーイチ)です。
衝突って避けたいですよね?
あ、車とかの衝突ではなく、人間関係の衝突のことです。
人間なので考え方の違いなどで衝突は起こるもの。
なぜ衝突は起こるのでしょうか?
はじめ
衝突(しょうとつ、ドイツ語: Stoß、英語: collision)とは、運動している2つの物体が接触し、ごく短時間に撃力を相互に及ぼし合う物理的な現象。そこから派生して、相反する立場・利害などがぶつかって争いとなることも衝突と呼ぶ。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この出典にもあるように、運動している2つの物体が接触することによって生じる現象。
そうです、お互いが運動しているからこそ衝突は起こるのです。
一人が運動し、一人が無関心であれば衝突は生まれません。
家族間、仕事、わたしの昔であればバンド活動でも衝突はありました。
お互いが同じベクトルに向かって行動する。
そしてお互いが本気だからこそ、運動しているからこそ衝突は起きます。
人はいつだって自分が正しいと思っている!
衝突が起こる原因として、お互いが譲らない場面が想定されます。
なぜでしょう?
それは、人はいつだって自分が正しいと思っているからです。
詳しく言うと『自分の主張』です。
別に自分の発言(行動)が正しいと思ってなければ衝突は起こりません。
いつも他人に合わせている。
言われたことだけやっている。
何も考えずに行動しているなど、自分を持ってないとピンとこないかもしれません。
衝突がいつも悪いわけではなく、必要な場面もあります。
お互いが本気でぶつかり合うからこそ起こる衝突ですが、本気だからこそ起こるもの。
仕事では本気で良い物を作りたい、提供したいから起こる上司と部下の衝突。
本気で良い家庭を作りたいからこそ起こる衝突もあります。
そりゃ衝突したときはしんどいです。
『なんでわかってくれないんだろう?』
『言ってる意味が理解できない!』
一歩下がって冷静になって考える。
自分が間違っているのかもしれないと。
お互いが思いやり、そんな考え方もあるのかと受け入れられれば、衝突から得られることも大いにあるのかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
衝突ってできたら避けたいですよね。
争いなく穏便に済ませたい。
しかし、本気で取り組んでいることには妥協したくない。
これは相手も同じ意見なのです。
同じだからこそ、本気だからこそ衝突は起こります。
それをただの『喧嘩』で終わらせるのか、『実りのある話し合い』にするのかはあなた次第です。
衝突はお互いが本気だから起こる!
適当であれば避けますもんね。