どうも、51(コーイチ)です。
あなたは今の現状に満足していますか?
それとも何か変化をして、今以上に満足したいですか?
満足していても満足して いなくても、どちらにしても現状維持は避けたほうがいいです。
現状維持は衰退を意味する!
なぜ現状維持は避けた方がいいのか?
それは現状維持は衰退を意味するからです。
世の中には『不変』なものは存在しません。
しているとするとそれは気づいていないだけなのです。
では、何に気づいていないのか?
それは、刻一刻と変化し続けているということです。
老舗のお店が現在まで続いている理由を考える。
儲かっていることに甘んじて現状維持をしていたわけでは決してない。
いつの時代も、一歩先の感覚を取り入れ、変化をし続けてきたからです。
いやいや、ずっと老舗は変わらないよ!って声が聞こえています。
それは変わっていることに気づかれないように変化し続けているのです。
現状維持バイアス!
現状維持を好む人は現状バイアスが働いているのかもしれません。
現状維持バイアスとは、変化よりも現状を維持することを望む心理作用のことです。変化することで利益を得られる可能性があるのに、変化を恐れて行動を起こすことができないのは、現状維持バイアスが働いているためです。
簡単に言うと、人は変化を恐れているということです。
変化することで良い環境になるかもしれないのに、失敗して悪くなることがあるのを恐れている。
良い変化の可能性があるのなら、是非とも挑戦しましょう!
ウォルト・ディズニーはこう言っています。
【現状維持では、後退(衰退)するばかりである。】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
現状維持は衰退である。
いろんな場所で聞いたことがあるのかもしれません。
でも、何故衰退なのか?
それは結局『世の中に不変などない!』という真理があるからです。
形あるものはいつか壊れる。
生あるものはいずれ死という終わりが待っています。
これは避けられるものではありません。
だからといって、何もしない【現状維持】のままでは生きていても楽しくない。
そりゃ何かをしたら失敗もあるでしょう。
その失敗ですら変化なのですから、楽しんで取り組めばいい。
失敗して当たり前、成功したら儲けもの。
気軽に変化を楽しもうではありませんか!
世の中に不変などない!変化を楽しんだもの勝ち!
現状維持は衰退だもんね。