どうも、51(コーイチ)です。
本って読んでますか?
毎年凄い数の本が出版されています。
知識と教養、趣味の幅を広げるには読書はとても役に立ちます。
もしかして、読む時間がないと言って敬遠していませんか?
【読書】時間がないのは本を読まないから!
本を読む時間がないと嘆いている人がいます。
どうして本を読む時間がないのか?
- 残業も含めて仕事が忙しい
- 職場と自宅の距離が遠い
- 家事、育児に時間を取られる
- 疲れている
- 時間があったら寝たい
人には様々な悩みがあります。
それに頭を悩まされて本を読むどころじゃないという人も。
ちょっと待ってください!
その悩み、本で解決してみてはどうでしょう?
今までの長い歴史の中で自分と同じ悩みで苦しんでいる人はきっといます。
その悩みを解決した著者が解決方法を記した本があったら読みたいですよね?
読書ってそうゆうことなのです。
時間がないから読まないのではなく、読まないから時間がないのです!
何年も同じ悩みに苦しんでいた人が『たった一冊の本』で悩みが解消され、そこからむさぼるように本を読み始めた話を知っています。
知っていますというか、わたしなんです。
それまでは本を読む習慣がまったくなく、その場しのぎで生きてきた時期があります。
資格を取るために勉強しようと思い図書館に行きました。
ある程度勉強を終え、休憩がてら本でも読もうと思いたまたま取った本に衝撃を受けました。
それまで本は堅いイメージ、字ばっかりで重たいものばかり思っていました。
自分には関係ないと。
その本と出合ってからは本当むさぼるように本を読みました。
当時はただただ読み漁ったので、記録してないことがもったいないと今になって思います。
【圧倒的にメモ】手帳を自分専用の本棚にする!
本は読むだけだとすぐに忘れてしまいます。
ではどうするか?
わたしは毎年手帳を買っては、読んだ本をメモしています。
ただメモするだけではなく【圧倒的にメモ】しています。
手帳はスケジュールだけを書くのはもったいない。
毎日持ち歩くものです。
読んだ本の内容を箇条書きでもいい、自分の琴線に触れた言葉を書くでもいい。
毎日読み返して脳裏に焼き付けるのです。
手帳を自分専用の本棚にするイメージですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本を読む時間が無いくらい忙しい。
これ、本当によく聞くフレーズです。
忙しいのは本を読まないからです。
抱えてる悩みは人それぞれ。
過去に悩みを解決している著者の本を読んで、しっかり解決していこう。
本に助けられたことってたくさんあります!
本で解決しない悩みはないのかもしれない。