どうも、51(コーイチ)です。
突然ですが、ユーモアって何かとっさに思いつけたら便利ですよね!
ユーモアってどんなときに発揮できると思いますか?
- イライラしているとき
- 難しい問題に直面しているとき
- 場を盛り上げたいとき
- 重たい空気のとき
とっさにユーモア溢れる言葉で場をなごませれたら、素敵ですよね!
【ユーモア】そのとき君は怒る人か?それとも笑いに変える人か?【面白い】
ユーモアとは、人を和ませるような《おかしみ》のこと[1]。日本語ではこうした表現を諧謔(かいぎゃく)とも呼ばれ、「有情滑稽」と訳されることもある[2]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よくコンビニで煙草やお酒などを買って年齢聞かれて怒鳴っている人って見かけませんか?
「俺が未成年に見えるのか!」
とか、
「何度も買っているだろう!」
って、怒ってしまう。
みっともないですよね。
コンビニ店員さんは仕事の一貫として聞いている。
別にあなたの年齢には興味はないのだ。
あくまで【仕事】として。
仮に大人びた未成年に見た目だけの判断で売ってしまうと、後で問題になるのはコンビニ側なのだ。
協力してあげてほしい。
ここで言いたいことは、とっさのユーモアが言えるかどうか?
『いくつに見えますか?』って、満面の笑みを浮かべて答えてみる。
または、
『あれ!未成年に間違えられちゃった?』って、笑顔で答える。
怒鳴られ慣れているコンビニ店員さんだったら、きっと笑ってくれるはず。
穏やかなお客さんには店員さんも穏やかに接客する。
これは万国共通だろう。
イライラしているお客さんには店員さんにもイライラは伝わるのだ。
【場をなごます】
これはTPO、時と場所と場合だが【場をなごます】ときにも有効手段だ。
大事な会議や重すぎる空気ではやってはいけないが、ちょっと重たい空気の場でも軽いユーモアで場をなごますのもいい。
また、ユーモアが言えるということは頭の回転が速く場の空気を読むことができる。
よく親父ギャグを言う人がいるだろう。
あれもバカにできない。
親父ギャグは頭の回転が速いからなせるわざ。
また寒いこと言ってる!と笑っている間に、言った本人の脳は活性化しているのだ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
怒る人もいれば、ユーモアを言って場をなごます人もいる。
あなたはどちらになりたい?
わたしだったらスベってもいいので場をなごませる人になりたい。
怒る行為は一種の思考停止。
ユーモアを考える行為は脳がフル回転している証。
常に脳をフル回転させて、世の中を面白おかしくしようぜッ!
おもしろきこともなき世をおもしろく!
大好きな高杉さんで締めてしまった。