どうも、51(コーイチ)です。
【時間】って人類皆平等で同じように流れていますよね。
『時間泥棒』って言葉聞いたことありますか?
相手のことを考えないで自分のことだけ考えて行動する人のことを指します。
『時間泥棒』なタイプ
- 時間帯考えずに電話してくる
- LINE既読したらすぐに返信しないと怒る
- 待ち合わせ時間守らない(遅刻)
- 話を聞かない
当てはまるものがあれば、気をつけたいですね。
【時間泥棒】にならない為に!
あなたは仕事をしてもらうのにこう言っていませんか?
『なるべく早くお願いします!』
これ、よく使いますよね?
最近では『なるはやで!』って言う人もいます。
これだと先方はいろいろ迷ってしまいます。
どんなところが迷ってしまうのか?
- いつまでに終わらせばいいのかわからない
- 作成したらどうすればいいのかわからない
- 誰に渡せばいいのかわからない
これはお互いにとって良くないこと。
例えばですが
『明日の18時まで作成して、Bさん宛にメールで送ってください!』
これだけでぐっとわかりやすく相手に伝わります。
18時までに作成すればいいので逆算して他のことも出来る。
誰に送ればいいのか明確なので無駄なメールのやり取りもしなくて済む。
相手のことを思えばできること。
これだけで、先方は信頼をよせてくれることもあります。
【ちょっと時間いいですか?】
上司や先輩にこんな感じで聞いてないですか?
『ちょっと時間いいですか?』
上司や先輩は内心こう思っています。
- 何分話すのかわからない
- 具体的にいくつ話題があるのかわからないので敬遠する
- 時間取られそうと思って断る
- 暇だと誤解され怒る
こんな風に思われてたら嫌ですよね?
ちょっと質問したいだけなのに、怒られるとこっちも敬遠しそうになります。
ではどうするか?
『先輩、質問があるので2点だけいいですか?』
『先輩、5分だけお時間いいですか?』
まずは名前を言う → 私に用事があるんだなと示す。
用件の件数を伝える → その件数で終わるんだなとゴールがわかる。
忙しい人には時間を伝える → 長々と話されると困る相手は時間を明確に。
これだけで【時間泥棒】と思われない人として認められる・・かもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
【時間泥棒】って身近に存在します。
待ち合わせ時間に平気で遅刻してくる人。
当たり前のように遅刻してくる人とはあまり付き合いたくないですね。
知り合いの社長さんは1分でも商談に遅れた相手は、いくら好条件でも商談はしないそうです。
例え自然災害や予期せぬ事故で遅れたとしても。
これはオーバーかもしれませんが、相手がわざわざ貴重な時間を割いてくれて商談に応じているわけですからね。
銀行も、どんな相手でも15時過ぎたらシャッター閉めるみたいな。
時間は有限。
何が起きるかわからないので、待ち合わせ場所には10分前には着いて起きたいです。
【時間泥棒】にならないように気をつけよう!
Time is money(時は金なり)を意識しよう。