どうも、51(コーイチ)です。
自分に制限をかけているってことありますか?
- 文型、理系だから
- 興味がないから
- うち親がうるさいから
- お金がないから
- 時間がないから
「~だから出来ない」と制限をかけてしまうと視野が狭くなる。
それによって経験できることが制限されてしまう。
実にもったいない。
発想を変えることで広がる世界があるんだ。
発想を変えてみる
「~だからできない。」
これはいろんな場面で使われています。
これを『~だけどあえてやってみよう!』という発想に変えてみる。
- 高校文系だったけど、あえて理系の大学受験してみよう
- 文科系のクラブばかりだったけど、あえて体育会系のクラブに加入してみよう
- 事務系の仕事ばかりやってきたけど、あえて営業職をやってみよう
この発想になれば、自分に制限をかけていたものが無くなります。
視野も広くなり選択肢が大幅に増えていきます。
発想をもっと広げてみる
「お金が無いからできない。」
これほど切ないことはないですよね。
ではどうするか?
『お金がないけど、他にできる方法はないか?』と考える。
例として映画を見に行くと仮定する。
お金がないから行けないけど、他に見られる方法はないか?
- 誰かに連れて行ってもらう
- 試写会に応募する
- 何かをする代わりに映画代を出してもらう
お金が無いから無理!と思った瞬間、思考は停止してしまう。
どうしたら映画を見ることができるか?を真剣に考えればいろんなアイデアは出てきます。
あとは、それを実行するかしないかはあなた次第です。
応用は無限大
お金に限らず何にでも応用はできます。
「時間が無いからできない。」
ではどうしたら時間を作れるか?
時間は皆平等、作れるわけないじゃないか!と言われそうです。
無駄にしている時間を短縮できないか考える。
- 1日のスケジュールを紙に書き、一個ずつ時間を計る
- 移動手段の見直し、または移動時にはできないか考える
- 究極ですが職場までの移動距離が無駄だと思えば近くに引っ越す
一度考え出すとどんどん出てきます。
実行可能か不可能かは別としてアイデアを書いていく。
この作業を頭の中だけで行わず、必ず紙に書くことをおすすめします。
関連の記事です、よかったらどうぞ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分で制限を決めて実行しない人を何人も見てきました。
世間はこれを「いいわけ」と言います。
もちろん「自分の力ではどうしようもできない 規制」についてはしょうがない。
しかし、それ以外は発想を変えることで達成できるかもしれない。
頭をやわらかくして、いろんなことにチャレンジしてみよう!
できないと決めつけると思考が停止してしまう!
発想を変えて『できる』ことを考えよう!