どうも、51(コーイチ)です。
12月6日(木)13時39分ごろから日本全国で通信障害になったソフトバンク。
通信障害の原因はLTEに関わる交換設備の不具合だったそうです。
わたしも急に圏外になったり、3Gになったりと少し驚きました。
『携帯代ちゃんと払っているのに止まったのかな?』って。
夕方ごろには復旧しましたが、ネットでは大変でしたね。
復旧作業をしていただいた関係者のみなさまありがとうございました!
通信障害はある日突然やってくる
それは突然でした。
あれ?
メールが送れないし何か電波状況がおかしい!
『携帯代この前引かれたばっかりなのに』
ようやくネットに繋がったのでツイッターで調べた。
Softbank 圏外になる障害になってるのか🤔
— 51(コーイチ)@噂の絶好調の人 (@barairofuufu) December 6, 2018
携帯バグったかと思った💦
ネット上ではあちこちのニュースで取り上げていました。
夕方には完全復旧
復旧は未定となってましたが復旧作業関係者のみなさんが頑張ってくださったおかげで、午後6時過ぎには完全復旧しました。
いつ通信障害が起きてもおかしくないってこと
今回の教訓は通信障害は絶対に起こらないわけではないことがわかったこと。
ネット上、ツイッター上で大勢の人がパニックになっていました。
当たり前のようにネットにいつでも繋がられて、当たり前のように通話もできていた。
今回はたまたまソフトバンクだった。
そこから繋がっている「ワイモバイル」、「マイネオ」なども繋がりにくくなった。
これがNTTドコモだったかもしれないし、auだったかもしれない。
キャリアの回線に通信障害が起きると格安携帯「MVNO」も通信障害になりえることもわかった。
これは防ぎようがない。
もし、同時多発的に3キャリア同時に通信障害が起こったら?
WiFiを持ち歩くか、無線LANが使える場所に行くか、対策を考えるしかないのかな。
家族や大事な人に、最悪連絡がまったく取れない状況になったときにどうするかを決めておく必要はありますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
突然のことだったのでびっくりしましたね。
でも通信障害は突然起こることがわかりました。
外部からの攻撃でもなく、LTEに関わる交換設備の不具合とのこと。
ソフトバンクを使用している人は決済ができない、仕事にならないとご立腹。
当たり前に毎日使っていた携帯が急に使えなくなるので怒るのも無理はないです。
だからこそ、一時極楽とんぼの加藤さんが言っていた『当たり前じゃねぇからな!』が頭の中に出てきました。
通信障害はあってはならない。
しかし、通信障害も起こるときがあるということがわかっただけでも、良かったんじゃないでしょうか。
不安でしたよ正直、いつ復旧するんだろうって。
でも比較的早く復旧してよかったです。
いつ起こってもおかしくないってこと
当たり前で通信できていることに感謝