どうも、51(コーイチ)です。
同窓会や街でばったり学生の頃の友人に会うときってありますよね?
そのときの『感情』ってどんな感じですか?
とても嬉しくなりますよね!
どうして嬉しくなるのでしょうか?
久しぶりに友達に会ったときの『感情』ってなんて素敵なんだろう
学生の頃の友人にばったり会ったとき
- 童心に返る
- 記憶が蘇る
- 心が躍る
本当不思議ですよね。
今の今まで忘れていたことを、いとも簡単に思い出す。
あの頃の【記憶・気持ち・におい】までも思い出す。
昨日まで一緒に居たかのような錯覚。
ゲームの必殺技とか普段覚えてないのに、一緒にゲームすると思い出せる。
話題は本当当時のまま。
面白いです!
あの頃は「このままの時間」がずっと続くと思っていた。
高校のときは学年が上がっても、卒業してもずっと「このままの時間」が続くと思っていた。
しかし大学で県外に行く友達、就職する友達、時間も世界も変わっていく中で「このままの時間」がずっと続くことはないとわかる。
まさに『無常』。
あのとき、もっとこうしていればよかったな!というのを繰り返して人は成長していく。
バカやってた頃の大事な気持ち、忘れてないですか?
子どもの頃反対された大事な夢、忘れてないですか?
思い出すためにも、あの頃の友達に会ってみよう。
同窓会を開いてもいい、今日に電話してもいい。
年末も近づいているし年賀状を出してみるのもいい。
想像するだけでも頭の中の古い引き出しをカタカタ刺激させることになる。
人は思い出す訓練を積むことで、より強固な記憶をつくる。
思い出す訓練をしないと、埃をかぶった古い引き出しはカチコチになって開かなくなる。
会えなくなるということは進化しているということ
時間が合わない、話が合わない。
大人になるにつれて価値観や世界観が変わってくる。
いつメンと呼んでいた仲間も疎遠になっていく。
それは自然なこと。
人は様々な経験を積むことで考え方は自然と変わってくる。
昔はAだと言っていたことが今はBだ!と言っても不思議ではない。
それはあなたが前に進んでいる、進化しているということだから。
別に嫌いになったわけじゃないけど疎遠になるのはしかたがない。
それでも、ばったり会ったときは「あのときのまま」に戻る時間がある。
面白い。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
学生のころの友達にばったり会ったら【記憶・気持ち・におい】までも蘇ってくる。
昨日まで一緒に居たかのように。
時間軸って本当に現在から未来にだけ進んでいるのだろうか?と思うくらい。
過去・現在・未来すべてが同時進行に進んでいるとしたら。
と、突拍子もないことを言ってみたり。
あの頃抱いていた大事な気持ちや大事な夢を忘れているとしたら、思い出すためにも学生の頃の友達に会ってみるとよいですね。
【記憶・気持ち・におい】までも蘇る瞬間ってありますよね!
本当不思議!時間軸って関係あるのかな?