どうも、51(コーイチ)です。
何かをはじめる時って誰かに影響って受けてますか?
まったく何の情報もないのに何かをはじめるのはハードルが高いですよね。
先駆者の情報を集める。
本を読んでお手本にする。
いちばん身近な人が先にしていたので影響を受けるなど。
なぜ影響って受けるのでしょうか?
なぜ人は影響されやすいのか?
今の自分の80%は誰かの影響で出来ていると言ったら信じますか?
いや、100%誰かの影響で今の自分があると言う人もいるかもしれない。
では、まったく誰からも影響を受けてないと豪語する人は存在するのでしょうか?
ちなみに今までのわたし
- 友達がソフトボールをしていたのでついていってソフトボールを始める
- 音楽(バンド)したいきっかけになったのは、ソフトボール時代の友達のお兄ちゃんが聴いていたLUNA SEA
- 好きだったバンドが大阪にいたので影響を受けて大阪へ行く
- 『ブログ』を見てて楽しそうだったのではじめる
まずは家族からはじまって友達、先輩、そして憧れの人などから人は影響を受けていきます。
どこか心当たりはあるんじゃないですかね。
人はニュートラルな存在だからこそ、影響を受けてしまう
ニュートラルってわかりますか?
車の運転をされる方はすぐにイメージがわくかと思いますが、ニュートラルはギアが噛み合ってなくて動力が伝達されてない状態のことです。
または中立、中間的という意味があります。
以前書いた記事で考察したものがあります。
発展途上国の子供たちは、医者や教師がとても近い存在だったので影響を受けた。
影響を受けたから将来は医者か教師になりたいのだと。
ニュートラルだからこそ、影響を受けたものには素直に影響される。
影響されたものに近づきたい、なりたいとなります。
面白いのは生まれ育った環境・時代によって、同じ影響を受けても違ってくる。
そして、人はいろんな人やモノから影響を受けて行動するからこそ、成長していくことができるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今『ブログ』を書いているのも影響を受けて書いています。
好きで聴いている音楽・髪型・服装、見た目だけの影響もあれば、有名な著者の書く本を読んでの考え方・思考も影響される。
いろんな刺激に影響されて、ごちゃまぜになって今の自分があるとすれば、もうそれはオリジナルと言ってもいいのではないでしょうか。
今までも、これからも素直に影響を受けて学んでいきたい!
刺激がいっぱいある現代に生まれてよかったな