どうも、51(コーイチ)です。
日本シリーズ終わりましたね!
本当短期決戦でしたが両者激闘でした。
カープは勝てませんでしたが、課題も見つかり良い収穫になったんじゃないですかね。
日本シリーズ優勝は来年だ!
もう今年試合がないと思うと寂しいですね。
さて、今日は「無駄」だと思うことについてです。
今「無駄」だと思っていることってありますか?
人はいろんな経験を積んで『今』を生きています。
そんな中、こんなことしたって「無駄」だよ!って思っていることってないですか?
「無駄」だと言われていること
- 何度も同じ話をしている人の話をきいているとき
- 無理してやっている残業の時間
- 社会で役に立つかわからない勉強
- 休みの日、ごろごろしている時間
- 腕立てしながらのテレアポ
- 眠くなるような会議
- 異業種交流会の参加
中には本当に「無駄」なこともあるかもしれません。
でも、本当に「無駄」なのでしょうか?
何を持って、「無駄」だと決め付けるのか?
わたしは、偶然は必然という言葉が好きです。
今自分が向き合っている「無駄」はきっと意味があるから自分の前にあらわれていると、思っています。
ではどうしたらその「無駄」に意味を持たらすことができるのか?
点と点が結び合って『線』になったとき、今までやってきた意味がわかる
「無駄」を1つの点と仮定します。
無数の点と点が結び合って『線に』なったとき、今までやってきた意味がわかるときがきます。
それが頭にあると、今は「無駄」だと思っていてもがむしゃらにやれる。
「無駄」だから適当にやろう!ってときより、周囲の目が明らかに変わってきます。
この点がいつか何かの点と結びついたらきっと面白いことが起こる!と思ってやれば、どんどん前向きに取り組みたくなる。
想像したらわくわくしないですか?
わたしはわくわくしますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
点と点が結び合って『線』になったとき、今までやってきた意味がわかる。
このことを念頭において物事に当たると「無駄」だと思っていたことが「無駄」じゃなくなる。
三日坊主で終わっていたことでさえ話のタネにもなるし、経験を積んだことにもなる。
本当何が将来役に立つかなんて、その時にならないとわからないのが人生の面白いところ。
そう思えば「無駄」なんてないし、もっと経験したいとまでなる。
『線』が繋がって『円』になれば、もう自分ブランドの出来上がりだね!
そこまでくれば誰にもマネできないだろう