どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
ここ何日か無事に『ブログ』の更新ができて嬉しいです。
『ブログ』のブの字も知らずにやりはじめたことを考えると、結構進んできたなとは感じています。
だがしかし、何か寂しいなっと思っていたのです。
すると、何人かの『ブログ』を見ていたら「吹き出し」があったのです。
これって難しいのかな?
誰でもできるのかな?と考えていました。
そうしたら、とても親切に解説していた方がいましたので、『ブログ』を見てやってみることにしました。
さて、ちゃんと設定できているでしょうか?
そうご期待です!
吹き出しを使用してみる!
漫画や漫画的なイラストなどで、登場人物の台詞や心理内発言などを表記するときに用いる枠。
たいていの場合、フキダシの中には発言内容を表す文字が書きこまれる。発言の内容が分からないことを象徴するためにデタラメの記号が連ねられたり、まれに心理的要素を表す漫符(怒りマークや汗マークなど)が描かれることもある。出典:ピクシブ百科事典
これちゃんと設定できてるか最初不安でした。
はじめてやる作業ってドキドキしますね。
でも、このドキドキを大事にしていきたいです。
でも設定が終わってからこちら
ちゃんと吹き出し設定できてるッ!
そりゃあ設定したんだからできてるだろ!
こんなことでもとても嬉しいんだよぉ!
まぁ、少しずつ設定していけばいいんだよ
たくさんの方のブログを拝見している中で吹き出しでの会話がありまして、とても気になったので、自分でもやりたいと思い行動しました!
参考にさせていただいたサイトです。
参考サイト紹介
本当とても親切に書かれています。
基本はコピペするだけですので、コツが分かれば簡単に吹き出し設定できました。
このように先人たちが詳しく『ブログ』の設定を載せているのを発見するだけでも面白いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちょっとカスタマイズするだけで見栄えが変わるので感動してしまいました。
今まで単調だった記事が動いて見えます。
日々勉強して見やすくて面白いブログにしていきたいですね。
まだまだわからないことだらけですからね。
みなさんの『ブログ』を見て刺激をいただいております。
吹き出しがあるだけでこんなに印象って変わるんだね!
これは毎回吹き出しを使いたくなる。