どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
ご飯を食べる順番って気にしていますか?
学校の給食の時間で習った三角食べがそのまま体に染み付いて食べている人も多いと思います。
三角食べ(さんかくたべ)とは、和食を食べるときに飯と味噌汁とおかずを“順序よく食べる”方法のことである[1]。
この順番で食べる三角食べは理に適っているかもしれません。
しかしご飯(炭水化物・糖質)を食べるに当たっては糖の吸収を促進して、太りやすくなります。
一番最初にサラダを食べることで、糖の吸収を抑えてくれる可能性を上げる
そこで、一番最初にサラダを食べる。
先にサラダを食べることで糖質の吸収を抑えてくれる可能性があります。
しかも完食する。
サラダを完食してからは、いつも通りに食べる。
そうゆう食事をするきっかけになったのが体重が減らないこと。
しかし、いざ運動しようにも時間が無い・面倒くさいと怠けてました。
先にサラダを食べる・十六穀米を約2ヶ月続けてみた結果
そんな中、先サラダ・十六穀米を約2ヶ月続けてみた結果
↓
体重減ってますよね?
こんなに順調に体重が減りだしたのは今回が初めてです。
これは苦痛じゃないのでこれ続けそうです。
十六穀米、意外と気になりません。普通に美味しいんです。
また毎日記録することで体重の数字を意識するので、間食も止める気になります。
体重が気になる方、糖質が気になる方、是非お試しください。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
【ダイエット】ってキツイ運動を毎日しないといけない、完全に糖質を抜かないといけないなどのイメージがあります。
今回の紹介はそんなことはありません。
無理せず食べるものを置き換える。
また、食べる順番を置き換える方法です。
できれば朝食にパンを食べている方は菓子パンは止める。
菓子パンは糖質がとても高いです。
菓子パンを食べるのを止めて、ライ麦パンに変える。
これだけでも糖質が気にならなくなります。
甘いものも食べたくなりますよね?
今は『ロカボ』といって糖質制限している食べ物が多く出ています。
『ロカボ』のデザートやケーキなどをたまに食べて、ストレスをあまり抱えないで無理しない【ダイエット】を目指せれたらと思います。