どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。
『ブログ』の記事を書く頻度ってみんなどれくらいなのだろう。
- 1日に1記事を書く。
- 3日に1記事を書く。
- 一週間のうち1記事を書く。
- 思いついたときに1記事を書く。
まず100記事を目指して書きたいので、できるだけ毎日更新したい。
【質量転化の法則】量をこなしていけば、いずれ質も向上するのだろうか?
今日で3日目です。
今日書けばとりあえず3日坊主はクリアになります。
【質量転化の法則】を知ってますか?
圧倒的な『量』をこなせば『質』に変わる。
いきなり質にこだわり過ぎて時間をかけて書くより、とにかく最初は数をこなす。
何記事も『ブログ』を書いていくたびに、書き方もこだわってきたり簡略化できたり。
書いてみないとわからないことも多いと思います。
記事を書こうと意識するから吸収するものの感じ方も変わってくる
当たり前に過ごしている毎日。
記事を書こうと思って過ごせば、毎日見ている景色も違う角度で見れる。
当たり前にある事が、実はとてもありがたい事だと気づかせてくれる。
この意識して過ごすか過ごさないかで見方・感じ方が変わってくるのも『ブログ』を書く上で変わった習慣です。
毎日記事を更新する為に
毎日記事を更新する為にすること
- 本を読む
- 思いついたことをメモする
- 今までの体験・経験の洗い出し
- ツイッターで企画に参加する
- 夢や、やりたいことを書く
- 好きなバンドのまとめをつくる
今思いついただけでもこれだけ出てきました。
本を読んでアウトプットする書評は昔から書いてみたいと思っていたのでいつかやりたいですね。
夢は子どもとキャッチボールをしたい。
平凡ですかね?
子どもの頃初めて父親とキャッチボールをしたのがとても嬉しくて。
このキャッチボールをするだけでも『ブログ』に書けますね。
初めてキャッチボールをしたときの感情、空気感。
嬉しくて記事いっぱいになるかもしれません。
まとめ
いかかがでしたでしょうか?
初心者にとって『ブログ』を書き始めたはいいが、どれくらい続けていけるのか不安ですよね?
意気込んで『ブログ』を書き始めても3日坊主で終わった人たちを何人も見てきました。
わたしも不安ではあります。
ですが目標を定め、続けていく為にどうすればいいか考え実行する。
悩めば聞いたり調べればいいし。
先人の人たちが残していっている方法が必ずどこかにあります。
無理せずにコツコツ続けていきます。